「ヨコハマのでんき」のリアルな評判とは?2022年3月実施お客様アンケートを大公開!

お客様アンケート

ヨコハマのでんきでは、定期的にお客様アンケートを実施して、サービス向上に努めております。
今回は、2022年3月1日~13日に実施した「ヨコハマのでんき」アンケートにご回答いただいた、総数113人のお客さまの声を公開いたします。

ヨコハマのでんきをご検討されている方、電力会社の見直しを考えている方はぜひご覧ください。

1.アンケート回答者数と年代別・職業別回答者の内訳

年代

【質問1】では、お客さまの年代についてお伺いし、20代から80代以上の方の幅広い方からのご回答をいただきました。30代~40代のお客さまが最も多く、次いで50代のお客さまが多い結果となりました。


職業

【質問2】では、お客さまの職業についてお伺いしました。約70%の方が会社員でした。次いで、パート・アルバイトの方、自営業の方が多い結果となりました。


家族構成

【質問3】では、家族構成(同居家族)についてお伺いしました。二人暮らしの方が約半数と最も多く、次いで三人暮らし以上・一人暮らしの方が多い結果となりました。

2.お客様満足度について

【質問4】~【質問9】では、お客さま対応やHPについての満足度をお伺いしました。4点満点で配点し、4点が満足・1点が不満足となっております。

申込から契約開始まで

お申し込みからご契約開始までの対応については、約63%の方が満足されている一方で、2点・1点の方が約4%いらっしゃることは、まだまだ改善点があると感じております。

~実際のお客さまからの声~

「会社の事務所で契約しています。明細は見やすく、手続きもすぐにしていただいたので満足しています」「問合せをした時も、親切で対応が早かったです」

「お申し込みから契約開始までの手続きが分かりにくい」という方のために、ヨコハマのでんきではホームページのTOPに、「お申し込み前にご確認下さい」というページをご用意しています。

また、「【2022年度版】電力会社社員が答える!よくある質問集」として、電気の切り替えなどに関するさまざまな質問と回答を一部ご紹介しています。当社のメディアサイトに記事を公開していますので、合わせてご覧ください。
記事はこちら☞


HPについて

ホームページについては、約33%の方が満足されている一方で、2点・1点の方が約15%いらっしゃいます。


お申し込みフォーム

お申し込みフォームについては、約40%の方が満足されている一方で、2点・1点の方が約10%いらっしゃいます。


シミュレーションフォーム

シミュレーションフォームについては、約30%の方が満足されている一方で、2点・1点の方が約19%いらっしゃいます。

~実際のお客さまからの声~

ホームページ、お申し込みフォーム、シミュレーションフォームについては、お客さまからコメントはいただいておりません。

ホームページにはお知らせも掲載しており、ご契約者さまへ毎月10日にお送りする「電気料金確定のお知らせ」メールでもご案内しています。

また、シミュレーションフォームについては、現状東京電力エナジーパートナー株式会社さまの「従量電灯B・Cプラン」にのみ対応しております。その他の電力会社のプランをご契約中の方で、料金シミュレーションをご希望の場合は、お問い合わせフォームによりご連絡をお願いしております。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、ご了承ください。


電気料金プラン

電気料金プランについては、約43%の方が満足されている一方で、2点・1点の方が約11%いらっしゃいます。

~実際のお客さまからの声~

「クリーンな電力を安く提供して欲しい」「一人世帯でも有効な新電力さんは限られるので、引き続きよろしくお願いします」「料金も安く非常に満足しています」「他社のガスとのセット割引に対抗できる割引サービスがあればなーと思います」(一部抜粋)

当社では、「再エネecoプラン100」という実質100%再エネ電力を供給するプランをご用意しています。東京電力エナジーパートナー株式会社さまの「従量電灯B・C」よりも安いプランとなっておりますが、他の電力会社では基本料金が0円で、実質100%再エネ電力を使用できるプランもあります。

しかし、他の電力会社とは異なる点として、当社は厚木市の絵画教室に通う子供たちと一緒に製作した「再エネ証明書」を1年に1度お渡ししています。安価であることも重要ですが、当社では「地域貢献」「再エネ比率を高めること」を重視しているため、このような料金体系になっています。
プラン詳細はこちら☞


マイページ

マイページについては、約38%の方が満足されている一方で、2点・1点の方が約24%いらっしゃいます。

~実際のお客さまからの声~

「マイページIDがわからない時の問い合わせが問い合わせフォームからでめんどくさいです。情報入力したら検索がかかるようにして欲しいです」「時間帯での電気使用量のグラフが表示されているので、それを元に最適なプラン提案するようにすると顧客重視でよいと思う」「消費電力量グラフの表示ページにも『月別(1日~31日で区切ったもの)の電力消費量の合計値』が自動表示されるようにして頂けるとありがたいです」
「マイページで電気使用量など見やすい」「マイページで見られる電力量の算出方法の説明を記載してほしい(小数点1位までの表示しかないが四捨五入なのか、切り上げ、切り下げ、または使用総量から以前の表示量を引いた値(つまり各時間の消費量を合算しても矛盾がない様にしている)なのかなど)」「マイページにお客様番号などの契約内容の確認がとれるページがあると大変助かります」(一部抜粋)

マイページのID/PWについてのコメントを多くいただいております。現在、マイページのID/PWをお忘れの方には、お問い合わせフォームよりご連絡をいただいており、お手数をおかけして申し訳ございません。
マイページは外部で作ったシステムのため、すぐに改修するということは難しいですが、お客さまからいただいた重要な意見としてシステム会社へ伝えます。マイページID/PWは、ご契約開始時のメールに記載しております。一度ヨコハマのでんきからお送りしているメールをご確認ください。

電力量の算出方法については、電気需給約款に記載しておりますが、使用電力量の端数は小数点以下第1位で四捨五入しています。電気料金その他の計算における合計金額の単位は1円とし、その端数は切り捨てます。ただし、延滞利息については小数点以下第1位で四捨五入します。

マイページにご契約内容の確認がとれるページがあると助かる、というご意見もいただいておりますが、こちらもシステム会社へ要望として伝えさせていただきます。

3.その他の質問について

市場高騰

電気料金値上がりのニュースについては、約86%の方がご存知じでした。

なぜ電気料金が値上がりするかについて、少し解説します。
電力市場(JEPX)では、2021年春から夏にかけて市場価格は落ち着いていましたが、10月から上昇傾向にあります。通常は平均8~9円程度だった電気の市場価格が、11月から12月には平均18円程度と2倍近くになりました。さらに2022年1月には平均30円前後と、通常よりも3倍近い値をつける日が増えています。

市場高騰の要因は、液化天然ガス(LNG)や原油などの化石燃料の価格高騰と言われています。この影響で、大手電力会社が示す燃料費調整額が値上がりしていることにより、結果的に電気料金が値上がりしていることになります。当社でも、燃料費調整額について大手電力会社と同様の単価を設定しているので、電気代は値上がりしています。

当社では、電力市場から直接電気を購入しておらず、バランシンググループというものに所属しているので、固定価格で電気を購入しています。FIT太陽光に関しては、市場連動型の電源のため、当社も少なからず電力市場高騰の影響を受けています。

~実際のお客さまからの声~

「再生可能エネルギーによる電力のより一層の拡大に期待します」

再エネ拡大のために、自社で施工した太陽光発電所で発電した電気を、一部ご契約者さまにお届けしています。

発電者を特定した再エネを、当社のような小売電気事業者と発電者の間で卸供給をおこない、需要家にお届けするために「再生可能エネルギー電気特定卸供給契約」というものを締結する必要があります。卸供給される電気は、市場連動価格で精算されることになります。
電力市場高騰の影響で、再エネを増やしたくても増やせないというジレンマを抱えているのです。
当社では県内の太陽光発電から電気をお届けしています☞こちら


電力会社の見直し

電気料金値上がりの影響で、電力会社の見直しを検討されているかについて、回答結果は二極化する結果となりました。
実際に、何件か電力会社を見直しされた方もいらっしゃいます。当社を解約したい場合は、新たに契約したい電力会社を探しお申し込みいただくと当社に解約通知が届き、受理すると当社へ連絡不要で自動解約、新しい電力会社に乗り換えとなります。


重視すること

電力会社を検討する際に重視することについては、約81%の方が「電気料金の安さ」を重視されています。当社をお選びいただいた理由も同様だと感じています。30A契約で関東「最安水準」と、ある比較サイトで取り上げていただきました。
新電力比較サイトはこちら☞

――――⚡――――⚡――――⚡――――

たくさんのご回答、誠にありがとうございました!

マイページに関するご意見・ご要望をたくさんいただきましたので、システム会社へ伝えて改善できればと考えております。電気料金プランについては、満足していただけていると感じました。

これからもヨコハマのでんきでは、定期的にアンケートを実施してサービス向上に努めて参ります。

ヨコハマのでんき

☞ヨコハマのでんきHPはコチラ!

☞過去のアンケート結果はコチラ

新電力に乗り換えるってどう?【大公開!ご利用者様アンケート結果】ヨコハマのでんき

☞よくある質問と回答まとめはコチラ

【2022年度版】電力会社社員が答える!よくある質問集

関連記事

お問い合わせ

運営会社

太陽光発電の設計・施工で20年以上の実績。最近では再エネ率の高い電気と蓄電池を併せた提案も好評です。環境にいいこと・持続可能な地球・100年後の子供たちのために様々なソリューションで再エネ普及をしています。

詳しく見る