【バレンタインに!】甘党男子がオススメしたいチョコレートランキング

今年ももうすぐバレンタイン
こんにちは。4度目登場のすずきです。
節分が終わり、この時期になるとTVでよく取り上げられるバレンタイン。
一年に一度、チョコレートを求めて世の中の男性たちは落ち着かない1日を過ごす日です。
そんなチョコレート祭とも言えるバレンタインが今年も2月14日に開幕しようとしています。
ちなみに2月14日がバレンタインな理由は、聖職者ウァレンティヌスさんがこの日に処刑されたからだそうです。ウァレンティヌスさんについて気になった方はぜひ検索してみてください。
ところで、なぜ今回はこのようなテーマかというと、
「あなたのほしいチョコレートを1,500字以内にてPRしてください」という、変わった企業の入社面接みたいなお題が編集部より飛んできたので、本記事を執筆しております。
決して次に紹介していくチョコが食べたいからとかでは…。
ですが、気になった方はぜひ今年のバレンタイン、自分へのご褒美チョコとしても参考にしてください!
一度食べてほしい!おすすめチョコレートランキング
先に断っておきますが、完全に私が食べたいチョコレートランキングです。
世の男性たちがみんなこう思っているわけではないのでご承知おきください。
(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでご確認ください。)
【第3位】DEBAILLEUL(ドゥバイヨル)
価格帯:1,000円~5,000円(税込)
画像は、DEBAILLEULの喫茶店になります。
よく岐阜から東京に来ていた頃に、丸の内にあるこの喫茶店で優雅にティータイムをしていました。
チョコレートは、何よりパッケージがおしゃれ。見た目も重要なポイントです。
そして美味しい。目で楽しめて、味も楽しめる。2度楽しいチョコレートです。
男性にはもちろん、女性同士で送り合うのにも最適なチョコレートなのではないでしょうか?
【第2位】Minimal(ミニマル)
価格帯:生チョコレート -新政 No.6 X-type 2019- 3,780円(税込)
画像のお酒、新政のNo.6はご存知ですか?
秋田の酒蔵で作られる日本酒なのですが、ワインのような芳醇な香りと女性らしい甘みが特徴のお酒です。
日本酒が苦手という方にも試していただきたい一本です。私は大好きです。
そんなお酒と生チョコの融合、美味しくないわけがない。
実はまだ食べたことはないのですが、絶対美味しいです。
「美味しい×美味しい=美味しい」の法則。「美味しい」の方程式。約束された勝利。
【第1位】ケンズカフェ東京
価格帯:特撰ガトーショコラ 3,000円(税込)
「極上カカオの力強く芳醇な香りと苦味・甘み・酸味の完璧なフィネス」
小麦粉不使用のガトーショコラ。
食べた瞬間、ガトーショコラの概念が変わります。
3,000円と聞くと高く感じますが、サイズは20cm程度あります。
個人的には妥当…、いや味を考えると安くすら感じます。
ただし、平日しか買うことができないので注意です。
番外編:今年はサステナブルなチョコレートも
ランキングはいかがだったでしょうか?気になるチョコレートがあったなら何よりです。
さて、最後は「サステナブルスイッチ」らしく、おいしくてサステナブルなチョコレートもご紹介させていただきます。
もうすでに始まっている百貨店やデパートなどでのバレンタインフェアですが、各社のフェアの出店情報を見てみると、今年は「エシカル」や「サステナブル」などのキーワードがよく見受けられます。
サステナブルの波は今、チョコレート業界にもきているんですね!
そんなチョコレートの中でも、個人的に気になって買ってみた2つがコチラ。
【ガーナ産高品質カカオ】MAAHA CHOCOLATE(マーハチョコレート)
価格帯:チョコレート(ノーマル) 825円(税込)
ガーナのカカオ豆をつかった、カカオ本来のおいしさを感じられるチョコレート。
口に入れると、フレッシュな酸味とやさしい甘みが広がります。
少しビターですが、鼻を抜けるフルーティーさが癖になります。
「MAAHA(マーハ)」はガーナでの挨拶の言葉なんだそうです。
このチョコレートの特別なところは、カカオ農家の所得向上や地域の教育医療などへの還元を目的としているところです。
フェアトレードの一歩先をいくサステナブルなチョコレート、ぜひご賞味あれ。
【素材選びにこだわったギルトフリーチョコレート】Montserrat(モンセラート)
coffret rouge(コフレ ルージュ)4個入り 1,350円(税込)
ときめき待ったなし、チョコだけじゃなくパッケージも袋もかわいい。
プラリネ キヌアは、キヌアのパフのような食感とヘーゼルナッツの風味で、楽しい!おいしい!なチョコレート。
ショコラティエの方は、お子さんのアレルギーがキッカケで素材にこだわったチョコレート作りを始めたそう。
すべての商品が、「オーガニック・ヴィーガン・ラクトースフリー・低GI」の素材を使用。
さらには、カカオ生産者の持続可能な農業をサポートするなど「人」「動物」「環境」に配慮しているとのこと。素敵なお父さんですね。2個入りパッケージは配るのにも最適だと思います。
いかがでしたか?
年に一度のバレンタインなので、今年は特に普段買わないようなチョコレートを買ってみても良いかもしれませんね。
コロナ禍で外に出づらい中、自宅で美味しいコーヒーとチョコレートで過ごすというのも、贅沢でありかと思います。
それでは、素敵なバレンタインをお過ごしください。