京セラ『Enerezza』の特徴や性能、メリット・デメリットを徹底解説
京セラのEnerezzaは、次世代の蓄電池システムとして注目を集めています。
本記事では、京セラのEnerezzaの特徴や性能、そしてそのメリット・デメリットについて徹底解説します。
20,000サイクルの長寿命やクレイ型の採用など、他の蓄電池システムとは一線を画すポイントを詳しく見ていきましょう。
Enerezzaとは?
Enerezzaは、京セラが開発した高性能な蓄電池です。
京セラは、エレクトロニクスや太陽光発電システムなどの分野で広く知られている日本の大手企業であり、信頼性と技術力に定評があります。
持続可能なエネルギーソリューションに注力しており、Enerezzaもその一環として開発されました。
Enerezzaの製品仕様
Enerezza | Enerezza Plus | |
定格容量 | 5.0/10.0/15.0kWh | 5.5/11.0/16.5kWh |
定格出力 | 3.0kW | 6.0kVA |
寸法(幅×奥行×高さ) | 485×280×562mm | 485×280×562mm |
重量 | 約64kg | 約64kg |
寿命 | 12,000サイクル | 20,000サイクル |
保証 | 15年(蓄電可能容量の50%を保証) | 15年(初期実効容量の60%を保証) |
定価 | 5.0kWh:2,750,000円 10.0kWh:4,730,000円 15.0kWh:6,710,000円 |
5.5kWh:3,410,000円 11.0kWh:5,610,000円 16.5kWh:7,810,000円 |
Enerezzaの特徴・メリット
マルチ蓄電プラットフォームの特徴とメリットを紹介します。
20,000サイクルの長寿命
Enerezzaは、20,000サイクルの長寿命を誇る蓄電池システムです。
これは、通常の家庭用蓄電池システムの寿命を大幅に上回るものであり、長期間にわたって安定したエネルギー供給を実現します。
パワコンを取り替えることで、約55年もの長期間にわたって使用可能です。
これにより、頻繁な交換やメンテナンスの手間を大幅に削減できます。
16.5kWhまで増設可能
Enerezzaは、増設が可能で、最大16.5kWhまで容量を拡張できます。
これにより、家庭のエネルギー需要に柔軟に対応でき、必要に応じてシステムを拡張することができます。
特に、エネルギー消費が多い家庭にとっては、大容量の蓄電池が非常に有効です。
クレイ型で安全性が高い
Enerezzaはクレイ型の蓄電池を採用しており、安全性が高いことが特徴です。
クレイ型蓄電池は、従来のリチウムイオン電池に比べて発火や爆発のリスクが低く、安全性が求められる環境でも安心して使用できます。
車両電源を活用できる
停電時は、オプションの「EXボックス」を設置することで、車両・発電機・可搬型蓄電池などの外部電源から最大1.5kWの電力を使用できます。
これにより、災害時や緊急時にも安心してエネルギーを利用できます。
屋内外どちらも設置可能
Enerezzaは、屋内外どちらにも設置可能であり、寒冷地でも問題なく使用できます。
設置場所や環境に制約されることなく、柔軟に導入することができます。
特に、寒冷地においても安定した性能を発揮するため、幅広い地域での利用が可能です。
デザインがシンプル
Enerezzaは、そのシンプルで洗練されたデザインが評価され、2019年にグッドデザイン賞を受賞しています。
美しいデザインは、インテリアに調和し、設置場所を選ばずに導入することができます。
単機能型・ハイブリッド型どちらでも接続可能
Enerezzaは、単機能型およびハイブリッド型のどちらのシステムにも接続可能です。
Enerezzaの注意点
Enerezzaは、最新の技術を駆使した高性能な電力供給システムですが、いくつかの注意点があります。以下に、主な注意点を説明します。
価格が高い
Enerezzaは高性能であるため、価格も高めに設定されています。
初期投資が大きくなるため、購入を検討する際には予算を十分に考慮する必要があります。
最大出力が2kW
Enerezzaの最大出力は2kWです。
これは、家庭用電化製品には十分な出力ですが、大型の電化製品を同時に使用する場合には、出力不足になる可能性があります。
使用する機器の総消費電力を確認してから導入を検討することをおすすめします。
200Vの電化製品に対応していない
Enerezzaは標準では200Vの電化製品に対応していません。
ただし、オプションパーツとして提供されているトランスユニットを設置することで、200Vの電化製品も使用可能になります。
増設する場合は2年以内に
Enerezzaのシステムを増設する場合、設置後2年以内に行う必要があります。
2年を過ぎると、増設が難しくなるため、将来的な拡張を考慮している場合は、早めに計画を立てることが重要です。
まとめ
京セラのEnerezzaは、その高い信頼性と長寿命、安全性を兼ね備えた蓄電池として、多くの方々に支持されています。
20,000サイクルの長寿命やクレイ型の採用により、エネルギー効率の向上とコスト削減を実現します。
しかし、初期投資が高い点や設置スペースの確保が必要な点など、デメリットも存在します。
総合的に見て、Enerezzaは持続可能なエネルギーソリューションとして非常に有望であり、今後のエネルギー管理において重要な役割を果たすことでしょう。
この記事が、Enerezzaの導入を検討する際の参考になれば幸いです。
当社は、商品知識と工事に精通した担当者が複数在籍しており、お客さまの疑問や不安にしっかりとお応えいたします。
蓄電池の選定から設置工事まで、スムーズで安心な導入を実現します。
また、当社の技術スタッフは、10年以上にわたり太陽光発電や蓄電池工事に携わっており、豊富な経験と高い技術力を持っています。
そのため、工事の品質には自信を持ってご提供いたします。
蓄電池の導入をご検討中の方は、ぜひ当社までご連絡お待ちしております。
お問い合わせ