知っておきたい!停電時の地域別お問い合わせ連絡先/対策方法
停電が多い時期(タイミング)っていつ?
2024年1月1日、能登半島に大きな地震が発生しました。その影響による停電は、最大約4万戸と北陸電力株式会社は公表しました。約1ヵ月後には、一部地域を除きほぼ復旧したと各社で報道されていますが、それだけ長い期間停電状態に陥ることは不安でしかありません。
このように設備の故障以外にも、予測困難な地震などさまざまな要因で起こる停電ですが、季節によって停電が多くなる場合もあります。例えば、下記の要因が挙げられます。
夏:台風や夏季雷が多くなるタイミングだから
秋:夏から秋にかけて台風が増えるから
冬:冬季雷や雪が多くなるタイミングだから
こうした季節的な要因も、毎年のことながらきちんと視野に入れて備えるよう意識しましょう。
それでは次に、実際に停電したときに確認すべきことや、問い合わせる連絡先についてまとめました。
停電時、復旧前に確認すべきこと・連絡先や情報取得方法
実際に停電が起きると、関東圏であれば東京電力パワーグリッド株式会社が停電の起きている設備はどこかを特定し、修理をおこない復旧させます。ただし、停電の仕方や原因によっては自身で対応が必要な場合もあります。
停電した時、その停電が地域的なものなのか、より大規模なものなのか、もしくは自宅だけなのか。まずはご自身で次のことを確認しましょう。
<周りの家は停電しているか?自分の家だけが停電していないか?>
➡周りの家も停電している:自然災害や設備損傷が原因と思われます。
➡周りの家は停電していない:自分の家の一部だけが停電していないか?
⇒⇒分電盤のブレーカーを確認してみましょう。
上記の通り、周りも停電している場合は設備の故障などが原因と考えられます。
この場合、現在新電力に切り替えている人も多いと思いますが、先にも書いたように送配電網の管理は東京電力パワーグリッド株式会社なので、実は新電力に問い合わせても回答は得られません。
停電が起こった際は、一般送配電事業者と呼ばれる次の会社に問い合わせてみましょう。
停電したら我が家はどこに連絡すべき?問い合わせ先まとめ
停電した時に問い合わせる地域別の連絡先は次の通りです。
<停電時の電力会社別問い合わせ先一覧> | |
電力会社 | 停電時の連絡先 |
北海道電力ネットワーク株式会社 | ほくでんネットワーク一覧 |
東北電力ネットワーク株式会社 | 0120-175-366 |
東京電力パワーグリッド株式会社 | 0120-995-007 |
中部電力パワーグリッド株式会社 | 0120-985-232 |
北陸電力株式会社 | 0120-837-119 |
関西電力送配電株式会社 | 0800-777-3081 |
中国電力ネットワーク株式会社 | 停電時の地域別連絡先一覧 |
四国電力送配電株式会社 | 停電時の地域別連絡先一覧 |
九州電力送配電株式会社 | 停電時の地域別連絡先一覧 |
停電時にすぐ情報を確認できるWEBサイトやLINE[関東エリア]
その他にも、停電情報は現在さまざまな方法で取得することが可能です。
関東圏の方であれば、東京電力パワーグリッド株式会社のWEBサイトや公式LINEアカウント、東京電力ホールディングス株式会社の公式アプリなどからも知ることができます。
例えばLINEでは、チャット形式でその時問い合わせたいことについていくつか質問にタップして回答していくだけで、どこに連絡すればいいかを誘導してくれます。
また、公式アプリでは、停電情報だけでなく「地震情報」や「災害時マップ」などもすぐに確認できるので、慌てがちな状況でも落ち着いて対応を考えられそうです。
☞停電情報WEBサイトはコチラ
☞公式LINEアカウントの紹介ページはコチラ
☞公式アプリの紹介ページはコチラ
停電時も安心!東京電力ホールディングス公式アプリ「TEPCO速報」
中でもおすすめの東京電力ホールディングス株式会社の公式アプリ「TEPCO速報」を、少し詳しくご紹介します。
このアプリでは、下画像のような情報が確認できます。
停電情報だけではなく、雨雲情報といった停電の可能性となってしまう情報に加えて、災害時マップなどの災害が起きてしまった後の避難場所の表示も可能です。
このアプリをひとつ入れておけば、事前準備から実際の避難の際まで落ち着いて対策をおこなうことができます。タイムリーに今いる場所の情報を確認でき、最大8地点まで登録できるので、ご自宅やご実家、勤め先などを登録しておくといいでしょう。
「TEPCO速報」アプリの機能・画面例紹介:停電情報
停電情報を開くと、地図画面が表示されます。画面中腹には、リアルタイムの停電情報が出てくるようになります。
また、「電気がつかないときは?」からは、停電時の対策を確認することができます。もし自宅だけが停電した場合の、分電盤の操作なども確認できて安心ですね。
「TEPCO速報」アプリの機能・画面例紹介:災害時マップ
避難所情報は、このような感じで表示され、すぐに確認することができます。混乱しやすい状況でもワンタッチで確認できるので、いざという時に役に立ちます。
このように、停電した時にすぐに状況を確認することができるので、アプリまたはLINE公式アカウントはぜひ追加してみてくださいね。
問題なく生活ができる?停電に強い家づくり
もし近隣一帯が停電していた場合、復旧には時間がかかる可能性もあります。長期的な停電となったら生活に支障が出てしまいます。特に夏場は冷蔵庫や冷房など不安も多いですよね。
そこで、備えておきたいのが太陽光発電設備と家庭用蓄電池です。
まずは、それぞれの設備で停電時にできることと、電気を使う方法を簡単にご紹介します。
停電時に活躍する太陽光発電設備の「自立運転機能」
太陽光発電設備の一つであり心臓部であるパワーコンディショナという機器には、「自立運転機能」というものが備わっています。そのため、停電などの緊急時には、パワーコンディショナをこの機能に切り替えて電気を使用することができます。
基本的に、「自立運転機能」で使用できる電気は1,500Wまでとなります。なので、1,500W以内の家電製品のみが使用できるということになります。
<家電製品の消費電力(W)目安> | |
家電製品 | 消費電力/ワット(W) |
電子レンジ | 1,500W |
ジャー炊飯器 | 1,300W |
ドライヤー | 1,200W |
エアコン | 660W |
冷蔵庫(450L) | 250W |
テレビ(42型) | 210W |
(参考:環境省HP「省エネ家電って何?」)
上記の消費電力はあくまで目安で、メーカーによって前後しますが参考までに。
消費電力(W)は使うその瞬間に必要な電力なので、上記表で見ると例えば次のようになります。
<同時に使ってもOKな例>
・冷蔵庫(450L)+テレビ(42型)=460W
・エアコン+冷蔵庫(450L)=910W
<同時には使うことができない例>
・ジャー炊飯器+冷蔵庫(450L)=1,550W
一つずつなら使用できますが、同時に複数の家電を使う場合は組み合わせに注意が必要です。
また、日中の陽がでている間は太陽光から発電をすることができますが、創った電気をどこかにためておくことはできないので夜間などは利用できません。
「自立運転機能」の使い方
「自立運転機能」を使う方法は、メーカーや機種によって異なりますが、パナソニックや京セラの機器かつ手動で切り替えが必要なタイプは以下の手順をご参考ください。
ただし、現在は自動で切り替わるタイプのパワーコンディショナも増えているので、いざという時にこうした手間なく電気を使うことができそうです。
停電時に活躍する家庭用蓄電池「テスラパワーウォール」
家庭用蓄電池には、文字通り電気をためておくことができます。ただ、ためた電気をどう使うかで機能型が異なります。簡単に説明すると、次の通りです。
・特定負荷型:一部の負荷設備のみ賄うことができる
・全負荷型:一般的な住宅であれば全ての負荷設備を賄うことができる
ここで言う「負荷設備=家電製品」と考えてください。蓄電池の負荷について、詳しくはコチラの記事で詳しく解説しているので、気になった方はご覧くださいね。
☞『【家庭用蓄電池の選び方解説】「負荷」のタイプで見極める』
今回は、全負荷型に該当するテスラ社の家庭用蓄電池「テスラパワーウォール」を例に、蓄電池で賄うことができる範囲と時間のイメージをご紹介します。
テスラパワーウォールでは、ご自宅の契約アンペア(A)数が8kVA以下であれば、家中すべての家電製品に電気を行き渡らせることができます。
また、テスラパワーウォールからの電気で家電製品を使用する際のイメージ例は下図の通りです。大きな特徴の一つは、エアコンのような200V機器も稼働させることができる点ですね。
これだけの家電製品を13.5時間も稼働し続けられるので、夜間に停電が発生しても安心することができそうです。
「テスラパワーウォール」の使い方
停電が発生した場合、テスラパワーウォールなど多くの家庭用蓄電池は自動で切り替わり、蓄電池内にためた電気の放電を開始します。そのため、いざという時も手間なく電気が復旧します。
そのほか、停電に関する独自の特徴としては「Storm Watch」という機能が便利です。
テスラパワーウォールは、モードの設定などを専用のアプリでおこなうことができます。
その中にある「Storm Watch」設定をONにしておくと、台風などが近づく可能性が高まった場合に、自動で蓄電量を100%に引き上げ、万が一の停電に備えてフル充電しておいてくれます。
停電に強い家づくり=スマートハウス化
いかがでしたでしょうか?
停電時の備えとして、太陽光発電と家庭用蓄電池はそれぞれ大きなメリットがあります。
また、両方を導入することで、それぞれの欠点を補い合うことができます。
これから停電が増える時期に突入することを踏まえ、万全な準備をしておきたいですね。
今回ご紹介した連絡先やアプリなどはもちろん、ぜひ太陽光発電や蓄電池の導入もご検討ください。
――――🌞―――🌞―――🌞――――
当社は、テスラパワーウォールの認定販売施工会社です。また、太陽光発電設備の設計・施工もおこなっております。
太陽光発電設備や蓄電池にご興味・ご相談がある方は、ぜひ一度お問い合わせください。
☞テスラの蓄電池をお得に導入することができる?
☞太陽光は導入済みの方はコチラもチェック!パワコンの寿命はあと何年?