「とんぼ玉」の作り方【自宅でガラス工芸をハンドメイド】

とんぼ玉

ガラス工芸品「とんぼ玉」とは?

みなさん、とんぼ玉って知ってますか?
とんぼ玉とは、日本に伝わるガラス工芸の一つで、中心に穴が開いた形状をしたガラスの玉(ビーズ)のことです。色とりどりの細かな模様の入った玉が、トンボの複眼に似ていることが名前の由来になっています。

私は高校の恩師からとんぼ玉の魅力を教えてもらい、自分で作り始めてから13年が経ちました!

とんぼ玉は、日本には奈良時代に製法が伝わったとされており、現代に至ってもなお、女性の方々を中心にアクセサリーとして愛され続けています。

その作成技法は、金属棒の先端に、火で熱して溶かしたガラスを絡めとって丸める、巻き付けという基本から始まり、コテの上で転がす、細引きしたガラスで点を打つ、先端の尖った錐状のものでひっかく、刃物で筋を付けるなど、多岐にわたります。そして、そんな技法の多さは、とんぼ玉の形や模様の種類の多彩さに繋がっています。

さまざまな技法を駆使すると、流し模様やハート模様、クリスタル型のほか、猫やカエル、カメといった動物の玉なども作ることができます。また、とんぼ玉作りの応用として、ハートや葉の形を作ることもできます。

気になった方はぜひチャレンジしてみてください!それでは、詳しい作り方をご紹介していきます。

とんぼ玉10

自宅でとんぼ玉を作ってみよう!(難易度★★★)

それでは、とんぼ玉を自宅で作る過程をご紹介します。
今回は透明なガラスを下地に、白と赤の点がついた模様のとんぼ玉を作ってみます。

<とんぼ玉の材料>

  • ガラスロッド C1-w(無色透明)
  • ガラスロッド C2-w(白色)
  • ガラスロッド B-9(赤)
    ※ガラスロッド C2-w、B-9は、細引きした籤状のものを使います。

<とんぼ玉の道具>

  • とんぼ玉芯棒(先端に離型剤を塗る)
  • ファン式エアバーナー
  • カーボンコテ
  • 除冷材
    ※ガラスを溶かすには、普通のガスバーナーではなく、内部でファンを回してエアーを噴出して火力を強めるファン式エアバーナーの火力でなければ、十分な熱は得られません。
    ※除冷材とは、熱したガラスが急激に冷えて割れるのを防ぐために、ゆっくり冷ますためのものです。

<実践!とんぼ玉の作り方>

①とんぼ玉芯棒の先端の離型剤を塗った部分を、エアバーナーの火で熱します。
②下地となる無色透明のガラス C1-wをガスバーナーで熱して溶かし、同じく熱した芯棒の離型剤を塗った部分で巻き取ります。

とんぼ玉2

③カーボンコテの上で転がして、形を丸く整えます。
④細引きした白いガラス C2-wで、点を付けていきます。

とんぼ玉3

⑤エアバーナーの火で熱して、下地と点のガラスを溶かして馴染ませます。

とんぼ玉4

⑥細引きした赤いガラス B-9で、白い点の上にさらに点を付けます。
その後、⑤の手順でガラスを溶かして馴染ませ、③の手順で形を整えます。

とんぼ玉5

とんぼ玉6

⑦出来上がったガラス玉を、離型剤の中に入れます。

とんぼ玉7

⑧1時間ほど静置して、手で持てる程度に冷めたら、芯棒から外します。

とんぼ玉8

パイプブラシのような細いもので、穴の中の離型剤を掃除すれば、とんぼ玉は完成です!
慣れれば15分くらいで完成しますが、最初は②の巻き取り工程から苦戦しました…。

とんぼ玉作り体験におすすめのお店(難易度★☆☆)

実際にやってみようと思っても、ご自宅ではバーナーなどの用意がむずかしい方も多いですよね。そこで、まずはお店などの体験から始めてみてはいかがでしょうか?

とんぼ玉が作れる場所として、おすすめのお店を紹介します。興味のある方はぜひ、各HPをご覧くださいね。

とんぼ玉 春日

所在地:神奈川県鎌倉市雪の下1-4-26
HP:http://tombodamakasuga.web.fc2.com/

見どころ:店舗に置いてあるとんぼ玉はユニークなものばかりで、とんぼ玉作りだけでなくショッピングも楽しめます。鎌倉観光の際にも、ぜひ見てみてください。

きなりがらす 浅草橋店

所在地:東京都台東区柳橋2-14-3帝王ビル
HP:https://kinariglass.com/shop/asakusabashi

見どころ:ガラス工芸の専門店であり、とんぼ玉作りに必要なバーナーや道具を多数扱っていますので、とんぼ玉作りを始めるために道具を買い揃えるならば、おすすめのお店です。
店内では、とんぼ玉製作を体験できる「とんぼ玉教室」が開かれているほか、アクセサリー作りのワークショップも開催されています。

—―――✨――――✨――――✨----

いかがでしたか?

完成したとんぼ玉では、さまざまなアクセサリーを作ることもできます。
穴に紐やTピンを通して作るストラップや、皮ひもを通して作るネックレスやバッグチャームなど。

とんぼ玉そのものを作ることはもちろん、作ったとんぼ玉をどのようにアクセサリーにするかを考えるのも、とんぼ玉作りの楽しみといえます。

皆さんも、ぜひとんぼ玉作りにチャレンジしてみてくださいね!

☞環境にやさしい工作にチャレンジ!

【自由研究にも!】アップサイクルとSDGs目標12「つくる責任つかう責任」

☞蜜蝋で保湿バッチリ!なハンドクリーム

材料3つで簡単!蜜蝋の使い方~蜜蝋ハンドクリーム&リップクリームを作ろう~

 お問い合わせ

関連記事

お問い合わせ

運営会社

詳しく見る