【第1種電気工事士が教える】電気の基礎知識と節約方法

【電気代を節約】「電気の仕組み」と電気料金の考え方

そもそも電気の仕組みってどうなっているのか?

いざ考えてみると、単語は思い出せても仕組みはうまく説明できない方も多いかと思います。
そこで、昔勉強した記憶がある方も、なんとなくわかるという方も、まずは改めて基本をおさらいしてみましょう。

ボルトV(電圧)、アンペアA(電流)という単語は聞き馴染みがあり、ご存じかと思います。
電気について考える場合、それに加えてワットW(消費電力)が必要となります。
各単語の指す意味合いは次のようになっています。

・ボルトV(電圧)
電気機器に電気を流す働きのことを指します。
・アンペアA(電流)
電気機器に電気が1秒間に流れる量のことを指します。
・ワットW(消費電力)
電圧と電流をかけたものが消費電力になります。
キロワット時kWh(消費電力量)
消費電力に使用時間をかけたものになります。

そのため、消費電力が1000Wのドライヤーを6分使う場合、「消費電力量=消費電力×時間」と計算するので、計算式は次のようになります。
=1000W×6分
=1kW×0.1時間
0.1kWh

一般的な電気料金プランでの電気料金の算出は、次の2つの区分が合算されます。
・基本料金
・電力量料金

このうち、「基本料金」はお家についているアンペアブレーカーの固定容量(一般家庭の場合、だいたい30Aまたは40A)ごとに設定されている料金。
そして、「電力量料金」は先ほど算出した“kWh(消費電力量)”に電力量料金の料金単価をかけることで計算することができます。

では、どうしたら節約につなげられるのでしょうか?

【電気代を節約】少しの工夫で削減できる「電気」の使い方

電気代を節約するには、kWh(消費電力量)を減らす必要があることはわかりましたが、では具体的にどれくらいの削減を目標にすればいいのでしょう?

減らせば減らすほどいいのですが、目安があると頑張りやすいですよね。
そこで、電力量料金の仕組みをもう少し詳しくみてみましょう。

東京電力の場合

一般的な料金プランの「スタンダードS(従量電灯B)」では、消費電力量が120kWhまでの場合、料金単価は19円88銭です。
このとき、100kWhの電気を使用したとすると、電気料金は100kWh×19.88円=1,988円となります。

120kWhまでの場合とご紹介しましたが、電力量料金の提示箇所を確認すると、この電力量料金の料金単価は3段階に分かれていることがわかります。

つまり、消費電力量が120kWhそれを超えた場合、121kWh~300kWhまでの分は料金単価26円46銭がかけられ、301kWh~からの分には料金単価30円57銭がかけられます。

ここで気づいていただきたいのは、電気は使えば使うほど、その消費量に対してかけられる料金単価が高い枠に該当していってしまうということです。
1個で買うより1ダース、1ダースより10ダースと、量が増えれば増えるほど単価が下がるというのが通常の流通イメージですが、電気の場合は逆になります。

なので、ご家庭の電気料金明細を確認して、まずはこれまでの消費電力量を確認してみましょう。
過去の分を参考に、目標を立ててみてくださいね。
☞電気料金明細の見方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

サクッと解説!電気料金明細の見方・読み方

実践!節約につながる電気の使い方

さて、実際の節約方法ですが、実践しやすいもの4つをご紹介します。

①待機電力を減らす
コンセントに接続しっぱなしの電化製品も少しずつ電力を消費しています。こうした待機電力による消費電力量は、年間で約5%に。電気代で約6,000円前後となるそうです。
例えば、ドライヤーや加湿器、ポット、パソコンなどの毎日使うものでも面倒くさがらず都度コンセントを抜くことで節電してみましょう。

②エアコンの使い方を工夫する
消費電力量の大きい電化製品のひとつはエアコンです。エアコンでは、夏場は28度、冬場は21~20度に設定したり、月に一度フィルターを掃除するだけでも合計で年間約100kWh近く削減ができるようです。
また、こまめに電源を付けたり消したりするのは返って消費電力を多く使ってしまうので、短時間の外出時などは電源を切らないことをおすすめします。

③冷蔵庫の使い方を工夫する
冷蔵庫の消費電力量を削減するなら、まずはモノを詰め込みすぎないようにしましょう。また、熱いものは冷ましてから入れましょう。
他にも、設定温度を適宜調整することも効果的です。ただ、夏場などは食品が傷みやすいのでうまく調整してください。

④照明の使い方を工夫する
一つひとつの消費電力量は小さいですが、合算するとそこそこ多い量になります。照明のランプをLEDに交換することや、タイマーやセンサーをつけて消し忘れなどをなくすと効果的です。
手動だと消し忘れてしまうことが多々ある場合は、タイマーやセンサーの設置を検討してみてもいいかもしれません。

簡単にできる電気の節約については、経済産業省資源エネルギー庁の省エネポータルサイトに他にもいろいろ掲載されているので、参考にしてください!
☞省エネポータルサイト「無理のない省エネ節約」はコチラ

----🌞---🌞---🌞----

最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様の節約のお役に立てれば光栄です。

☞太陽光発電と蓄電池でオフグリッド実現も

テスラパワーウォールと影に強い太陽光システム「Q SUPREME」で実現する住宅オフグリッド!

 お問い合わせ

関連記事

お問い合わせ

運営会社

詳しく見る