テスラPowerwall(パワーウォール)の消費電力をスマホのアプリで確認

テスラ(Tesla)社とは?
みなさんこんにちは。今回はテスラ(Tesla)社が提供しているアプリ「Tesla」の使い方についてご紹介いたします。
そこでまずは、テスラ社について少しご説明させていただきますね。
―世界を持続可能なエネルギーへ。―
「電気自動車は ガソリン車よりも優れていて、速く、楽しく、運転に妥協する必要がないことを証明したい 」と、2003年、テスラは創業されました。その後、テスラは100%電気自動車だけでなく、太陽光発電設備や蓄電池などの製品をも製造する会社となりました。
2019年10月に日本での家庭用蓄電池テスラPowerwall(パワーウォール)の販売開始を公表し、2020年8月25日にHPにて実際の設置事例の動画を公開しています。
⇒テスラパワーウォ―ルがある暮らしの動画はこちらからご覧ください。
アプリ「Tesla」について
では早速、今話題の蓄電池テスラPowerwall(パワーウォール)のアプリの使い方についてお話させてください!
テスラPowerwall(パワーウォール)は、スマートフォンやタブレットで管理します。
ステップ1
【アカウント作成】
- テスラのウェブサイト(https://www.tesla.com/ja_jp)にアクセスします。
- サイト内右上のメニューバーからTESLAアカウントをクリックします。
- 画面の下部の「アカウントを作成」をクリックします。
- 氏名・メールアドレス・パスワード等を入力します。
- 「アカウントを作成」をクリックします。
こちらでアカウントの作成は完了です!
設置工事時の前日までに行っていただけると、工事完了後スムーズに設定が可能です。
ステップ2
【アプリのダウンロード】
1)Apple StoreかGoogle Play Storeから「Tesla」というアプリをインストールしてください。
2)アカウント作成の際に設定した、メールアドレス・パスワードを入力し、ログインします。
蓄電池設置後にテスラPowerwall(パワーウォール)とアカウントの紐づけが完了すると、アプリに反映されます!
【アプリで確認できること】
★蓄電量が確認できます。
★「電気の流れ」「パフォーマンス」「バックアップ履歴」「運転モード設定」の4項目があります。
【電気の流れ】
現在の発電量、ご自宅の電気使用量、テスラPowerwall(パワーウォール)への充放電量、電力系統への売電量、電力系統からの買電量を見ることができます。また、過去の履歴を遡って見ることができ、日、週、月、年単位で確認ができます。
【パフォーマンス】
1日の電気使用量のうち、太陽光発電、テスラPowerwall(パワーウォール)でどれだけ電気を賄えたか確認ができます。
【バックアップ履歴】
バックアップした履歴の確認ができます。
【運転モード設定】
運転モードの選択、ストームウォッチ機能の使用選択ができます。
※ストームウォッチ機能とは、台風など停電を引き起こす可能性のある災害を予測し、自動的にフル充電を行う機能です。
また、お客様自身がCSVデータでいつでもご自宅の電気の流れをデータとして確認できることも良い点ですね!
下記にアプリの操作・確認ができる動画をアップしておりますので、ぜひこちらからご覧になってみてください。
テスラパワーウォ―ルがある暮らし
これからは、ご自身のお家で使う電気を電力会社に頼らず、太陽光発電と蓄電池を併用して環境にやさしく、災害時にも安心できる暮らしができれば嬉しいですね!
その他にも、ペットボトルでの飲み物の購入を控えて水筒を持ち歩くなど、小さなことから意識を変えて、環境問題に取り組んでくださる方が少しずつでも増えていくと嬉しいです!
テスラPowerwall(パワーウォール)に関するお問い合わせは、お電話または当社HPより随時受け付けております。
ご不明点や気になることなど、お気軽にご連絡ください!
↓こちらの写真は当社で屋内設置したテスラPowerwall(パワーウォール)です!
⇒テスラ家庭用蓄電池Powerwall(パワーウォ―ル)へのお問い合わせはこちらから