テスラ・モデル3の価格と令和4年度(2023年)の経済産業省・東京都のEV補助金

テスラ・モデル3

最終更新日:2023年3月31

<目次>

1.テスラ・モデル3の実質価格は?
2.テスラ・モデル3に利用できる経済産業省・環境省・東京都の補助金New!
――経済産業省補助金の要件[令和4年度(2022~23年)版]New!
――東京都補助金の要件[令和4年度(2022~23年)版]
3.【EV以外にも】テスラが展開する家庭用蓄電池「パワーウォール」
――テスラモデル3とテスラパワーウォールは“V2H”みたいに連携できないの?

テスラ・モデル3の実質価格は?

私は普段、車通勤をしているのですが、大体同じ時間帯に同じ場所で見かける車や人って決まってきますよね。反対車線によく見かける車と、いつもと違う場所ですれ違った時は「今日は出発時間が遅かったのかな?」など、つい余計な心配をしています。

そんな通勤中でも、見かけると「カッコいいな」と思う車のひとつに、テスラ・モデル3があります!

テスラ・モデル3の特徴

①運転席の前にはハンドルとタブレットだけ
スピードメータ―も、エアコンのスイッチもオーディオも…。
全てタブレッドでの操作に。ガラケーからスマホに変わった時の衝撃が、今度は車で訪れました。

②ルーフが全面ガラス
ルーフをガラス素材にすることで車内を広くできるそうです。
ガラスルーフでも、アフリカゾウが2頭乗っても平気な設計とのことなので安心しました。
夏場などは日差しや紫外線が気になるかもしれませんが、個人的にはカッコいいのでOKです!

では、現在価格はどうなっているのか?タイプ毎に見てみましょう。

テスラ・モデル3:新車価格(2023年1月)

タイプ 車両本体価格 旧価格 航続距離(WLTP)
スタンダードレンジプラス 5,369,000 円 5,964,000円 565km
ロングレンジ 6,389,000円 7,091,000円 689km
パフォーマンス 7,149,000円 7,939,000円 605km

☞詳しくはテスラ公式HPへ

2023年早々、約10%の値下げが発表されました。それでも「高い」と感じる金額感ですが、補助金をうまく活用すると“実質価格”はもっと抑えることができます。
では、補助金を使うとどのくらいお得に購入できるのか?現在の申請受付情報などと合わせて、情報をまとめてみました。

テスラ・モデル3に利用できる補助金 New!

令和4年度(2022~23年)は、経済産業省の補助金事業が当初予算と補正予算で実施されます。経済産業省の補助金額は、昨年度40万円→65万円にアップしました!

また、東京都の補助事業も令和4年度予算分の申請が受付開始されました。東京都からは、通常で45万円の補助金を受け取ることができます。

つまり、東京都にお住まいの方はこの2つを組み合わせると、合計で110万円の補助金を利用できることになります。テスラ・モデル3もお得に購入できそうですね。


2023/3/31

3月23日、令和4年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)」の申請受付がついに開始されました。

補助金額は令和4年度当初予算と同額のままとなりましたので、EVならベースで65万円と高い補助額を受けることができます。ただし、さらに高い補助額を受けられる「※条件つき」で申請したい場合は「新車新規登録日」によって条件が異なってくるので、ぜひチェックしてください。

また、V2Hなどを対象とした令和4年度補正予算「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」の申請受付も3月31日に開始されました。あわせての導入を検討したい方はこちらもご確認ください。
☞詳しくは:補助事業最新情報へ

そのほか、2023年3月31日現在までに公開されている内容をわかりやすくまとめてみましたので、詳しくは以下ご覧ください。

経済産業省補助金の要件[令和4年度(2023年)]

●経済産業省の補助事業:
・令和4年度予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」
令和4年度補正予算
「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(予算:約700億円)」
「クリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金(予算:約200億円)」

●受付状況:
・令和4年度予算:2022/12/16に受付終了
・令和4年度補正予算:
①2023/3/23より申請受付開始中 New!
②2023/3/31より申請受付開始中 New!

●補助対象者:
対象車両を購入する個人、法人、地方公共団体等
・新車新規登録で自家用の車両に限る
・国が実施する他の補助金とは重複申請不可
(地方公共団体による補助金とは重複申請可能)
・リース契約についても申請可能

補助対象車の登録/届出日[令和4年度補正予算]New!

令和4年度補正予算では、補助対象となる車両の登録・届出日によって要件や補助金額が異なる可能性があります。補助対象となる新車新規登録日(登録車)/新車新規検査届出日(軽自動車)はそれぞれ次の通りです。

対象車種 令和4年度補正予算
EV
軽EV
PHV
FCV
超小型モビリティ
電動二輪
クリーンディーゼル
ミニカー
令和4年11月8日~
令和5年3月31日まで
令和5年4月1日~以降
令和4年度当初予算の補助要件・補助金額がそのまま引き継がれる 補助要件は一部変更(詳しくは下記)
※クリーンディーゼル車は対象外

また、新車新規登録日から申請書類の提出期日については下記の通りとなります。

新車新規登録(届出)日 申請書提出期限
原則
(車両登録日までに支払手続きが完了している場合)
例外
(車両登録日までに支払手続きが完了していない場合)
令和4年11月8日~令和5年3月31日 5月31日 5月31日
4月1日~4月30日 5月31日 6月30日
5月1日以降 新車新規登録(届出)日から1ヶ月 新車新規登録(届出)日の翌々末日

対象車種と補助金額[令和4年度補正予算]New!

令和4年度補正予算は、上記の通り新車新規登録日が「令和4年(2022年)11月8日~令和5年(2023年)3月31日」までのものには、“令和4年度当初予算”と同じ補助要件・金額が適用されます。
「令和5年(2023年)4月1日∼以降」もベースの補助額等は同じですが、条件つきの補助額を得る場合には下記の通り一部条件が追加されました。

また、EV/PHEV/FCVの車両価格要件について、メーカー希望小売価格(税抜)が840万円以上の車両は算定された補助額に価格係数0.8を乗じることが追加されました。

2023年CEV補助金_補助額と条件一覧表

●テスラ車(テスラ・モデル3/テスラ・モデルS/テスラ・モデルX各種)
・補助金額上限は65万円となっています。
☞2022年11月8日~2023年3月31日までの対象車両別補助額一覧はコチラ
☞2023年4月1日∼以降の対象車両別補助額一覧はコチラ

●電動二輪・クリーンディーゼル車について
「新車新規登録日」が2023年4月1日以降のものについては、下記の通りクリーンディーゼル車は補助対象外となります。ご注意ください。

2023年CEV補助金_補助額と条件一覧表②

☞詳細については、上記補助事業名のリンクより公式HPをご確認ください。

東京都補助金の要件[令和4年度(2023年)]

●東京都の補助事業
電気自動車等の普及促進事業(EV・PHV車両)
燃料電池自動車等の導入促進事業(FCV車両)

・受付状況:2022/4/27より受付中
→オンライン申請:2023年2月28日(火) 17:00まで
→郵送申請:2023年2月28日(火)17:00必着分まで

対象車種と補助金額[令和4年度]

EV補助金_東京都補助金額表

・テスラ車(テスラ・モデル3/テスラ・モデルS/テスラ・モデルX各種)
→対象車両なので、「通常」であれば補助金額上限は45万円です。

・「※1環境省補助併用」や「※2再エネ電力導入」で申請をしたい方は下記URLのページ下部へ
☞https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/ev
・対象車両一覧を確認したい方は下記URLのページ下部「4月28日~」へ
☞https://www.tokyo-co2down.jp/confidential/targetcar_list
※経済産業省の「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の対象車両であれば対象内です。

☞その他詳細については、上記補助事業名のリンクより公式HPをご確認ください。

EV以外にも!家庭用蓄電池「パワーウォール」

「持続可能なエネルギーへ、世界の移行を加速する」

テスラが掲げる壮大なミッションを達成するため、テスラではEV普及のほかにも取り組んでいるものがあります。それが、蓄電池の普及です。
家庭用蓄電池「パワーウォール(Powerwall)」は、13.5kWhと蓄電容量も大きく、デザインもシンプルでカッコいいです。

太陽光で発電した電気を蓄電池に貯めて、発電量が少ない雨天時や夜間に使用することで、持続可能なエネルギー=再生可能エネルギーの利用促進を進めています。
また、台風や災害などによる停電時にも、自動切換でパワーウォールから自宅へ貯めた電気の供給がおこなわれ、防災対策にも役立ちます。

当社は、テスラパワーウォールの認定販売施工会社です。
機能や使い方など、ご相談・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。

テスラパワーウォール_バナー

☞テスラPowerwallについて詳しくはコチラ!

ちなみに:テスラモデル3とテスラパワーウォールは“V2H”みたいに連携できないの?

同じテスラ製のため、「家庭用蓄電池のパワーウォールからテスラ車へ直接電気を充電することはできないのか?」という質問をいただくことがあります。
回答としては、それはできません。テスラ車へ充電をおこなうには、別途EV用の充電器から充電する流れになります。

最後に、自動車業界では、「CASE」といわれる100年に一度の変革期が訪れています。

Connected(コネクティッド)、Autonomous/Automated(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)といった「CASE」と呼ばれる新しい領域で技術革新が進む中、クルマの概念は大きく変わろうとしています。引用:トヨタ自動車株式会社

近い将来、EVがもっと普及していったら、小さな子どもは車を「ブーブー」と言わなくなる日が来るかもしれません。
その代わりは何になるのでしょうか?これは、EVに乗りながら考えたいですね。

――――🚗―――🚗---🚗----

☞テスラ車を導入するなら自宅に充電設備も備えたい!

テスラEVの自宅用充電設備「ウォールコネクター」とは?工事や費用相場を解説

☞電気使用量激減!?テスラパワーウォール導入生活の結果まとめ

【電気使用量公開!】太陽光発電+テスラ蓄電池のある生活を始めて8ヶ月

 お問い合わせ

関連記事

お問い合わせ

運営会社

太陽光発電の設計・施工で20年以上の実績。最近では再エネ率の高い電気と蓄電池を併せた提案も好評です。環境にいいこと・持続可能な地球・100年後の子供たちのために様々なソリューションで再エネ普及をしています。

詳しく見る